PR

【熊本県】【太平燕(タイピーエン)】とは?具材は何?発祥と由来を解説

九州・沖縄地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

熊本県の郷土料理

「太平燕(たいぴーえん)」は肉、魚介類、野菜などを春雨とあわせたスープで熊本県中部地方の郷土料理です。

水で戻した春雨に豚肉、えび、イカ、白菜、キャベツ、人参、たけのこ、きくらげなどを炒めて、揚げ玉子を添えて、鶏がら仕立てのスープに入れたものです。

元々はスープ料理だった「太平燕」が「春雨」を使うことで、「春雨」を麺と見立てて食べる麺料理の様にも扱われています。

麺料理といえば小麦粉を原料とした中華麺を使ったりしますが、中華麺の代わりに「春雨」を使うのでカロリーを大幅に節約する事ができます。

いうなれば中華麺を使う長崎の「ちゃんぽん・皿うどん」に対して、中華麺を使わずに春雨を使ったとでもいえばわかりやすいのではないでしょうか。

肉、野菜、魚介類をふんだんに使った栄養バランスが良くてカロリーが低い料理として、最近のヘルシー志向の中で「太平燕」が注目を浴びるのも無理はありません。

太平燕
Tai Pin En / 太平燕 / by Yamaguchi Yoshiaki

「太平燕」は熊本では学校給食にも出される人気料理で、単なる中華料理としてではなく地元で長く愛される郷土料理になっています。

熊本の中華料理店で本場の味わうのも結構ですが、最近では全国チェーンのレストランで提供されていたり、インスタント食品も販売されており、本場ほどではないにしても独特の味を楽しむ事ができます。

スポンサーリンク

「太平燕」の発祥・由来

中国の福建省には元々同じ名前の「太平燕」という料理があり、アヒルのゆで玉子を入れたスープ料理の一種でしたが、明治時代に日本に伝わって熊本の中華料理店が提供する様になりました。

日本では独自の工夫が加えられ、中国の「太平燕」とは異なる日本オリジナルの「太平燕」が誕生しました。

例えば、日本ではアヒルの卵は手に入りにくいので鶏の卵を使ったり、「扁肉燕(ビュンニュッイェン)」と呼ばれるワンタン用の皮の代わりに「春雨」を用いたりしました。

「太平」とは福建語で天下太平を表す「圧乱」と同じ意味で、「圧乱」はアヒルの卵「鴨卵」と同音です。つまり、アヒルの卵は「太平」を意味しています。

また、「燕」は「宴」と同音で、「太平燕」とは「天下太平の宴」という縁起の良い料理として昔から祝賀の席で出されてきたのです。

ちなみに、元々の福建料理の「太平燕」は「扁肉燕」と呼ばれる豚肉をつぶしたものが入っており、「鴨卵」と「燕」が入ったスープ料理です。

太平燕の通信販売【楽天市場】

太平燕の関連動画 作り方・レシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました