PR

【やきとり】埼玉県東松山名物!由来は?鶏肉ではなく豚肉を使う?

関東地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

東松山名物「やきとり」

「焼き鳥」といえば全国どこにでもある珍しくもない料理ですが、埼玉県東松山市の郷土料理「やきとり」は「焼き鳥」ではなく「豚のカシラ肉を使ったやきとり」です。

「やきとり」と平仮名で書いてある所がミソですが、東松山で「やきとり」といえば鶏肉ではなく豚肉を指すのです。

「豚のカシラ肉」とは豚のほほとこめかみの部分の肉で、筋肉が締まっているので独特の歯ごたえと旨味があります。

東松山市では東松山駅周辺を中心に約100軒の「やきとり」を扱う店があり、広く市民に定着している食べ物です。

豚のカシラ肉を串に刺して、肉と肉の間には地元深谷産の長ネギや玉ねぎを挟んだりします。

炭火でじっくりと焼いて、辛い味噌ダレをつければ東松山名物の「やきとり」の完成です。

カシラ肉の歯ごたえと旨味、ネギの甘味、辛みその味が一体となって抜群の美味しさを生み出しています。

やきとり / by iyoupapa

東松山の「やきとり」の由来

東松山の「やきとり」が鶏肉ではなく豚肉を使う様になったのは、戦後の食糧難と地域の食肉センターが関係しています。

東松山の「やきとり」が誕生したのは戦後まもなくですが、当時は物資や食糧が不足しており、肉も貴重で高価なものでした。

現在も続くやきとり屋の「大松屋」は昭和31年に創業しましたが、当時は値段を抑える為にホルモンを串に刺してホルモン焼きとして販売していました。

しかし、ホルモンは固くて食べづらい事から売上も伸びず、その代わりに安価で手に入る豚のカシラ肉を使うようになったといわれています。

地元には大きな食肉センターがあった為に新鮮で安くカシラ肉を入手できた事も要因となりました。

やきとん / by ayustety

「大松屋」の主人がそれから独自性を出す為に辛味を効かせた味噌ダレをつけて売り出すようになったといわれています。

味噌ダレは韓国出身の御主人が独自開発したもので、白味噌をベースににんにく、唐辛子、みりん、ごま油、果物などをブレンドして作ったものです。

次第に他店も味噌ダレを作る様になり、豚のカシラ肉を炭火で焼いて味噌ダレをつけるようになった「やきとり」が広まっていったと考えられています。

現在では「やきとり」を扱う店は東松山に100軒ほどあるといわれますが、各店それぞれの味噌ダレがあり、肉の切り方、串の刺し方、焼き方は様々です。

スポンサーリンク

東松山焼鳥組合

東松山市のやきとり店が加盟する「東松山焼鳥組合」は昭和37年に設立された全国唯一の焼鳥組合です。

全国には室蘭、今治、美唄、函館、久留米など名だたる焼き鳥の街がありますが、組合があるのは東松山だけです。

当時は7店のみでスタートしましたが、現在は30店ほどが加盟しています。

飲食店組合に加盟して「やきとり」を提供している店もあるので、市内では約100軒ほど「やきとり」を出す店があるというわけです。

焼鳥組合では店で出す食肉を一括で仕入れているので、店ごとに味付けや工夫は違っても品質や価格は同じです。

組合加盟の店では「やきとり」1串120円と統一されているので、観光客にとっても安心して食べられるというわけです。

東松山やきとり音頭

東松山の名物料理「やきとり」には名物を応援する「東松山やきとり音頭」があります。

東松山の「やきとり」を盛り上げる為に、又はPRする為に、地元の商工会の青年部が企画から制作まで全て行いました。

「カシラだ レバサシ ナンコツ タン ハツ やきとり音頭だよ」の一節がある歌詞を制作し、作曲、録音、カバー写真の制作まで手作り感溢れるCDを作りました。

東松山を「やきとりの街」として売り出す応援歌として各種イベントや祭りで披露されています。

焼鳥の歌とはいかにも珍しいですが、実は他の焼鳥の街でも焼鳥の歌は存在します。

北海道室蘭市では「やきとりブギ」、今治市では「やきとり天国」、久留米市には「やきとりBougie」といった歌があります。

いわしのごま漬け通信販売【楽天市場】

やきとりの関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました