PR

【江戸名物の漁師飯】【深川丼】とは?作り方を解説

関東地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

江戸名物「深川丼」

「深川丼」はアサリやハマグリ、ネギと厚揚げなどを煮込んだ味噌汁を御飯にかけた丼で、東京都江東区の深川の郷土料理です。

深川は江戸時代から造成された埋立地で、埋立前は海に面した絶好の漁場でした。

深川は漁師町として栄え、隅田川の河口ではあさりが良く獲れました。

深川丼
深川丼 / by Yuki Shimazu

「深川丼」は元はといえば漁師が船上で賄いとして食べた漁師飯です。

忙しい漁師が栄養が簡単に素早く取れる様にとあさりの味噌汁を御飯にかけた料理だったのです。

現在は深川や門前仲町の料理店などで提供されています。

スポンサーリンク

「深川丼」の作り方

深川丼の作り方は簡単です。

まずは水に醤油、みりん、出汁を入れて味噌をといてスープとなる味噌汁を作ります。

そして、刻んだネギ、油揚げ、最後にあさりの剥き身を入れて煮込みます。

十分火が通ったら汁ごと御飯にかけて出来上がりです。

あさりは煮過ぎると固くなって旨味成分が抜けてしまうので、素早く調理するのがコツです。

あさりの身の旨味とあさりから出た出汁がご飯に染み込んでいて、手軽ながらも大変美味しい料理です。

御飯が沈んでしまう位に汁をかけるのが正式な「深川丼」ですが、店によってはとろみをつけて汁を少なくしてのせるだけにしたり、卵でとじると場合もあります。

また、「深川丼」と同じ材料でご飯を炊き込んだのが「深川飯」です。

深川丼の関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました