PR

【あなご飯】とは?発祥と歴史、丼と駅弁【広島県瀬戸内】

中国・四国地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

広島県瀬戸内地方の郷土料理

「あなご飯」は蒲焼きにした穴子を穴子の頭や骨、昆布などでとったダシと醤油で炊いたご飯にのせた広島県瀬戸内地方の郷土料理です。

瀬戸内海の漁師料理である「あなごどんぶり」が発祥といわれますが、明治34年に上野他人吉が「あなごどんぶり」を参考に駅弁として売り出したところから急速に広まりました。

当時は宮島駅(現在は宮島口駅)が開通したばかりで、同時期に販売された「あなごめし」は数多くの旅行客の関心を引きました。

あなごめし
あなごめし / by ayustety

広島県は穴子の産地で、特に宮島近海では良質の穴子が獲れます。

宮島口駅周辺には穴子料理の店が軒を連ね、宮島にある厳島神社参詣の折に多くの観光客が立ち寄ります。

穴子料理の店では「あなご飯」をはじめ、刺身、釜飯、白焼き、しゃぶしゃぶなど様々な穴子料理が提供されています。

スポンサーリンク

「あなごめし うえの」

「あなご飯」を語る上で欠かせないのが穴子飯専門店「あなごめし うえの」です。

郷土料理の「あなご飯」がこれほど全国的に知られるようになったのは、上野他人吉氏が駅弁を販売した事にあります。

広島特産の穴子を敷き詰めた駅弁は冷めても美味しく、旅の途中で食べられる駅弁として一躍有名になりました。

百貨店やイベントでの全国駅弁市の様な場でも人気を博し、一躍人気の駅弁となりました。

「うえの」の「あなご飯」は駅弁としてだけでなく、廿日市市宮島口の宮島口駅前の店舗では丼の「あなご飯」を味わう事ができます。

駅弁として冷めても美味しい「あなご飯」を食べるのも良いですが、近くまで立ち寄ったならばぜひ出来たての丼を食べてみたいものです。

あなごめしうえの
あなごめし・うえの / by ayustety

但し、「うえの」はあまりにも有名になり過ぎてしまい、必ずといっていいほど行列に並ばなければなりません。

店舗の一角が専用の待合スペースになっており、店内で食べるには相当の時間待つ事になります。

あまり時間がなくて待てないという方は持ち帰り用の弁当も販売していますが、それでも少し待たなければなりません。

ちなみに、場合によっては弁当を購入して店内の別スペースで食べる事もできる様ですが、混雑状況などによってできない場合もあるので確認が必要です。

あなごめしの通信販売【楽天市場】

あなごめしの関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました