九州・沖縄地方

【長崎県】【卓袱料理】とは?料理の内容は?発祥と由来を解説

長崎県の郷土料理 「卓袱(しっぽく)料理」は和食、洋食、中華料理が融合した国際色豊かなコース料理で、大きな円卓に多くの料理を並べる長崎県の郷土料理です。 別名「和華蘭(わからん)料理」とも呼ばれ、長い歴史の中で異国の影響を受け続けてきた国際...
九州・沖縄地方

【佐賀県】【呼子イカの活き造り】とは?発祥と由来を解説

佐賀県の郷土料理 「呼子イカの活き造り」は呼子産のヤリイカ、ケンサキイカ、アオリイカなどを素早く活き造りにしたもので、佐賀県唐津市呼子町の郷土料理です。 「活き造り」は海水を引き入れた生簀で泳いでいるイカを注文してからすぐに取り出して素早く...
九州・沖縄地方

【佐賀県】【須古寿司】とは?発祥・由来と作り方を解説

佐賀県の郷土料理 「須古寿司」はもち米を加えた酢飯に錦糸卵、ささがきごぼう、奈良漬、かまぼこ、紅生姜、椎茸、でんぶ、ムツゴロウ、エビなどをのせて作られる寿司で、佐賀県杵島郡白石町須古地区の郷土料理です。 「もろぶた」と呼ばれる木箱に酢飯を敷...
九州・沖縄地方

【福岡県】【辛子明太子】とは?発祥と歴史を解説

福岡県の郷土料理 「辛子明太子」はタラ科のスケトウダラの卵巣(卵)を唐辛子などを使った調味液に漬け込んで熟成させたもので、福岡県福岡市博多の郷土料理です。 熱々のご飯にそのままのせて食べるだけでなく、おにぎりの具にしたり、バターやマヨネーズ...
九州・沖縄地方

【福岡県】【水炊き】とは?具材と調理は?発祥と由来を解説

福岡県の郷土料理 「水炊き」は骨付きの鶏肉を水から煮込み、キャベツ、長ネギ、水菜、春菊、椎茸などの野菜や豆腐やしらたきなど好みの具材を入れて、ポン酢で食べる鍋料理で、福岡県の郷土料理です。 元々は骨付きの鶏肉を煮込んで出汁をとり、鶏肉と出汁...
九州・沖縄地方

【福岡県】【がめ煮】とは?筑前煮と違うの?発祥と由来を解説

福岡県の郷土料理 「がめ煮」は鶏肉や根菜を中心とした野菜を油炒めしてから煮た煮物で、九州北部地方(旧筑前の国)の郷土料理です。 現在では北部地方だけでなく福岡県全域で正月料理やお祝い事には欠かせない料理として食べられています。 「がめ煮」は...
中国・四国地方

【高知県】【皿鉢料理(さわち)】とは?種類と中身はどんなものが?

高知県の郷土料理 「皿鉢(さわち)料理」は大皿に刺身、寿司、揚げ物、煮物、酢の物など海や山の幸を盛り合わせた高知県の郷土料理です。 宴会や祝事の際に供される料理として地元では欠かせないものとなっています。 「皿鉢(さわち)」とは鉢のように大...